【思い出話】スーファミ編2

【思い出話】スーファミ編1 https://dmjex.blogspot.com/2019/03/1_9.html
の、1年ぶりの続きである

今回は俺がリアルタイムでプレイしていたスーファミソフトの話をする

はじめに手にしたのは
『ミッキーの東京ディズニーランド大冒険』
と『スヌーピーコンサート』の2本である


‥‥そう、子供向けのキャラモノと思い買い与えられたその中身は
いきなりの高難度ゲームとキワモノゲームだった

ピコ以外のゲームを知らないどころか
説明書で言葉を覚えるとかそういうレベルでありながら
祖父母も出動し家族全員でゲーム機という未知なるものと格闘しながら、接続や操作のレベルから何をすればいいのか探っていった思い出がある


ディズニーランド大冒険では最初のボスのピート船長は頭以外に攻撃をぶつけても効かないのだが
頭なら効くということがわからず、転がしてくるタルを延々ジャンプしながらマップ内を探ったり‥‥

スヌーピーコンサートではチャーリーではガチで何をすればいいのかわからなかったり
リランのベビーカーコースターの1面や、ライナスの崖ステージをクリアできずにひたすら挑戦していたり‥‥


「PASSWORD」の意味もわからず、家庭にインターネットもなかった時代、説明書とにらめっこしながら
テレビゲームそのものを少しずつ攻略していき、長い時間をかけて1つ1つを大事にクリアしていった


次に手にしたのは初めてのマリオとカービィ
『スーパーマリオワールド』と
『カービィボウル』である
‥‥これまたゲーム入門者には厳しいタイトルで
数ヶ月は1面から進むことができなかった気がする

近所に住む子だか親戚だかもうちへ遊びに来てカービィボウルの2Pプレイをするが、お互いボロボロで2面くらいまでしか進めなかった記憶がある
(ピコを除けば)初めてのゲームが上の2本というのもなかなかだが
初めてのカービィまでもがカービィボウルってすごくないか?

当時はまだゲームショップにタイトルごとの試遊台がズラリと5,6台横並びになっていて
そこで『星のカービィスーパーデラックス』を試遊したのが本編カービィの初プレイだ
しかし最初は画面が白き翼ダイナブレイドの1面になっていて、
ゲーム=サイドビューアクション、
落下=死
だった自分には最初の足場から降りることがわからなくて
ひたすら足場を飛び移ってピョンピョンしていたが
別の子がその試遊台で飛び降りているのを見て知見を得たことを覚えている

横の『スーパーボンバーマン4』の試遊台で
「何をすればいいのかわからず開始地点にボムを置き自爆」の通過儀礼を通っている
(4は結局プッシュ等のシステムが教育上悪いとかで買い与えられず、十数年が経ってから自分で調達してプレイすることになった)


そんな中、思い出深いタイトルがある

『スーパードンキーコング』と『スーパーボンバーマン3』『スーパーボンバーマン5』だ
幼少期はまだ家庭が平和で、この名作2タイトルには親もハマり
この先へ進んだら何があるんだろう、とワクワクしながら攻略本を読みながら母とかわりばんこに協力しながら攻略していた
父との”たたかいごっこ”もスパボン3の敵キャラの真似だった

『す~ぱ~ぷよぷよ通決定版』(やはりネットがないので連鎖の組み方なんて共有されていない)
は祖母がハマり「ウワサの2人の階」まで俺よりも先に到達していた

遠い家族団欒の記憶、それが俺にとってのスーファミである


しかし純粋にゲームとして見て最も印象に残っているのは『星のカービィ3』
プレイしたのはGBの『星のカービィ2』のあとで、下村カービィに触れるのは2作目だったが
最初はスパデラとの差に驚いたのを覚えている
同じスーファミのカービィなのに全然ハデさや操作感が違くて、それでいてアーティスティックで、他のスーファミのゲームと比べてもかなり異質なタイトルに見えた
しかしその何も語らぬも暗く儚い世界観に完全に引き込まれていった
このゲームのグッドエンドの曲はもし自分の葬式をやるならかけて欲しい曲No1でありつづけている



またいつになるかわからない思い出話のゲームボーイポケット編でも語るが、ポケットカメラをスーパーゲームボーイに挿してプレイなんて事もしていた



他には『忍たま乱太郎2』や『ドラえもん4 のび太と月の王国』といったサイドビューアクションのキャラゲーが主に買い与えられており
リアルなグラフィックなゲームやスーファミのRPGはリアルタイムではプレイしていない

お陰でサイドビューアクションが最もキャリアが長く得意なジャンルとなった

1 件のコメント: