字幕入りの5分以内の動画を作ってyoutubeに投稿した話

投稿した動画はこれ↓
 
twitterでフォロワー一桁から100人に増やす方法
 
「DaVinci Resolve」というフリーの動画編集ソフトを使って、
字幕入り、しゃべりっぱなし、静止画5枚、で長さ約4分半の動画を作った

台本の書き出しと画像の用意を含めて、アップロード完了まで全ての作業に3時間半かかった
 
ダヴィンチリゾルブの起動時間に3分くらいかかるのが気になる点だが
動画の長さが5分でも5,6時間とか、
編集が凝ってる動画だと10時間とか編集にかかるイメージがあったので、

Aviutlを使うよりも結構いい感じのスピードでできたんじゃないかなという感想
 
それでも字幕はマジで時間がかかるから
台本は用意するにしても
精度が低くても、配信用の字幕自動生成のツールを導入してライブ配信で一発撮りするか
字幕自体をなくしてしまうほうが
色々と節約できていいなと思った

youtuberで稼ぐぜ、とかじゃなくて遊びでやるぶんには
やっぱり字幕入れは割に合わない作業だ
 
 

ポケモンとモンスターパニックの夢をやたらと覚えていた話

目が覚めたら今の夢すげえ面白かったと感じた
夢を見てしまった

最初は中古のゲームを買い漁るだけの夢だったんだが

いつのまにかポケモンの対抗戦をやるために雑多なポケモングッズが置いてあるでかい店にいて
(ポケセンじゃなくて、
秋葉原にあるラバーマスコットとか大きなフィギュアがいっぱい陳列してあるような店)
そこには今まで出会った現実世界の人がたくさんいて、
3人だか4人のチームに固まってチームVSチームの勝ち抜き戦をやる事になっている

ポケモンは育てるのではなく事前に用意されている個体を選んで自分のパーティを組むのだが
その方法が面白くて
店内に置いてあるグッズを手に持つと
グッズの周りに、そのグッズに宿っている(?)ポケモンの特性、技、ステータスがARのように表示される
ARのUIデザインはポケモンっぽくなくて
フォールアウトシリーズのフォントみたいな光ってる線で、枠などがなく文字だけが書かれていた
確保したグッズに宿ったポケモンから対戦で使うパーティを組むシステム!!
早いもの勝ちでグッズを買い物カゴに入れたり手に持っていったりして確保していく

そのグッズも凝っていて、進化前のものも細かく陳列されていたりした
中でも印象に残っているのはミカルゲの台座付きスタチューの隣に
同じ造形で色違いのミカルゲスタチューが裏向きに置いてあって
配色が黒にアクセントで赤になっていて、珍しい色だなと思いながら表向きにすると
台座に小さなゾロアークのフィギュアが埋め込まれていて、
表示されたARでもポケモン名が「ゾロアーク」になっていて
覚えている技もゾロアークで(よく考えたらその2体の技は結構かぶってるけど
その時はなんかゾロアークの技だ!ってなる夢の展開だった)
つまりは必ずこの「ゾロアークカラーのミカルゲ」に化けることになっているゾロアークが
ミカルゲのスタチューが主体であるかのようなグッズに宿っているということになる


それに感心したところで場面が切り替わって、
色んな都会を混ぜたような街中になる
一緒にいた誰かに話しかけながら歩いていると逆側のすぐ隣にエルデンリングに出てくるビーム降らせてくるでかい花が
ビームを降らせる態勢になっており
走ってその場から逃げると
街に色んな種類の敵キャラモンスターがどんどん湧いてきて通行人が逃げ惑っている
戦うすべを持ってないのでひたすら走って逃げていると、

いつのまにか人型でガスマスクをしており手に持ったアサルトライフルみたいなやつから
毒ガスを噴射する敵キャラがあちこちに出現
街はパニックで、毒でバタバタと通行人が倒れていく中、
毒ガスの濃いところでは息を止めたりして、
なんか物資や食料の補給所と療養所の機能を兼ね備えた臨時に作られた避難所みたいな場所にたどり着く
近づく敵キャラとは避難所の衛兵が交戦しており、避難所の中は安全なようで
なんとかハッチから避難所に入る

避難所の中にはこれまた沢山の今まで出会った現実世界の人がたくさんいて
いつのまにかモンスターパニックを戦い抜くために、数ある架空の学校から専攻別に行く場所を選んで
モンスターとの戦闘に関連する技術を学ぶという展開になった
行く学校を選ぶフェーズでカタカナの長い名前の学校名を1発で復唱したら褒められてそこへ行くことになる

ものづくりの学校らしく、色々な戦闘関連の物品を作る学科があるが
なぜか戦闘訓練や衛生兵としての訓練のカリキュラムもあった
最初はまんべんなく授業に触るが、俺はカリキュラムを無視して武器制作に傾倒することになる
手段は自由で最終的に自分で使う武器を作れという課題が与えられるのだが
そこで作った武器の制作方法と武器造形をやたらと細かく覚えている
リアルで製造なんてしたことないから知識が全然ないのに‥‥

完成品は、持ち手から刃までがひとつなぎで出来ているカーボン合金製で両刃の曲刀
曲刀なのに突き攻撃をする前提で両刃にするぞ!となっていた
↓こんなの


制作方法は、木を削り出して武器の形を作ったら何かの素材で型取りをして、
そこに熱したカーボン合金を流し込んで冷やしたら
持ち手を滑らないようにザラザラに、柄にあたる部位を安全なツルツルに加工し
漆黒色に塗装して
刃にあたる部位を研いで完成

もし戦いで刃が折れたりしたらまた型枠に流し込むところから作り直す事にしたのを覚えている

最初は「D(ダーク)・サーベル」とかいう名前にするのだが
後から「D(ダーク)・D(デュアルエッジ)・サーベル」にしようかなとか思ってたところで目が覚めた

全編通して中二力高くていいし起きた時のワクワク感と記憶の鮮明さがすごかった